2011年度 第9回CTBスタジオX'mas発表会
2011年12月23日(金)、京都府立文化芸術会館にて第9回クラシックバレエ発表会「CTBクリスマス発表会2011」を行いました。ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。
場所: 京都府立文化芸術会館
日時: 12/23(金) 開場:16:00 開演:16:30
入場: 無料・自由
プログラム:
第1部: ●小品集
●コンテンポラリーダンスパート
「Burst」
Benedetta Capanna・Stefano Fardelli
(イタリアよりゲスト出演)
「Morgen (Tomorrow)」
三隅舞華
「Evening Eve」
CTBスタジオ生徒(振付:ザビエル守之助)
第2部: ●シンデレラ(全幕)
ゲスト: 椎山 一輝
丸山 陽司
渉 将人
三隅 舞華
Jennifer Banks
Benedetta Capanna
Stefano Fardelli
(五十音順)
![]() 椎山 一輝 (陽バレエ・カンパニー所属) |
1999年 Yoko Ballet School(現、陽バレエ・カンパニー)に開設と同時に所属。 同スクール参加の舞台に多数出演。 2007年 研修のため渡仏。酒井達男氏Wayne Byars氏等に師事。 2008年 第11回NBA全国バレエコンクール、男子シニア部門にて奨励賞受賞。 2009年 陽バレエスクール、10周年記念第9回発表会にて「くるみ割り人形」全幕のくるみ割り人形−王子を努める。 2010年 第3回ザ・バレコン大阪、男子シニア部門にて第2位及び大阪市長賞受賞。 2011年 第7回ザ・バレコン福岡、男子シニア部門にてファイナリストとなる。 現在は関西を中心に活動している。 |
---|---|
![]() 丸山 陽司 (MIKAバレエスタジオ) |
MIKAバレエスタジオ。 1990年、県立宝塚北高等学校 演劇科入学。 1993年、大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコース入学。 1996年、劇団四季入団「ドリーミング」「美女と野獣」に出演。同劇団退団後、バレエの舞台を中心に活動。 2002年より日本バレエ協会関西支部公演に出演。 2004年、同協会公演「フェアリードール」でソリストとして道化人形を踊る。 2007年よりバレエ教室 京都 CTBスタジオ発表会にてゲスト出演。 |
![]() 渉 将人 (地主薫バレエ団) |
1998年 地主薫エコール・ド・バレエを経て、地主薫バレエ団に入団。 バレエ団にて地主薫のパートナーとして「パキータ」、「サタネラ」等を踊る。 2003年 バレエ団公演「くるみ割り人形」全幕にてくるみ割り人形を踊る。 2005年 モスクワ国際バレエコンクールにパートナーとして参加。 モスクワダンチェンコバレエ団にて研修。 2007年 バレエ団公演「シンデレラ」全幕に主演。 バレエ団公演「ロミオとジュリエット」全幕のパリス、 「ドン・キ・ホーテ」全幕のジプシーの頭なども踊る。 |
![]() 三隅 舞華 (m3t代表) (テリガータジュニアバレエ主宰) |
大野弘史、和井内恭子に師事。日本女子体育短期大学舞踊専攻卒業。96年ロシア・モスクワにてボリショイバレエ団員イリーナ ラザレアに師事。
97年ニューヨーク、ジョフリーバレエ学校に入学。その後、DASS DANCE COMPANY、Nina Buisson, Nathan Trice等、多数の振付家の作品/ダンスカンパニーに出演。
04年活動拠点をシアトルに移す。SEATTLE OPERA、ZOE SCOFIELD COMPANYメンバーとして活動、国内ツアーに参加。DAVE MATTEWSのP.Vに出演。04年からOlympic Ballet Theater /Ballet Schoolでバレエ・コンテンポラリー講師を務める。
05年maika misumi movement troupe "m3t"を設立。バレエ学校、高校他などで振付、講師として人材育成に取り組む。
07年Seattle NWNW FESTIVAL他多数のFESTIVALに出演、各新聞、マガジンに取り上げられる。
同07年9月、日本に一時帰国。京都市にてCTBスタジオの発表会に"m3t"で友情出演。
08年京都芸術センター共催事業公演『アシアトノアト』を発表。和太鼓GONNA 08年名古屋、長野、大阪公演ツアーにゲストアーティスとして参加。現在アメリカ、東京、京都を中心に活動。 東京都杉並区、バレエ教室「テリガータジュニアバレエ」主宰。 |
![]() Jennifer Banks (m3t) |
アメリカ、ニューヨークより来日。 ニュージャージー州出身。幼少の頃よりニューヨークでクラシックバレエを中心に様々な種類のダンスを学ぶ。the New Jersey Ballet, Aspen Ballet, James Sewell Ballet, American Repertory Ballet にてプロフェッショナルダンサーとして活躍する。又、Wes Chapman, Leonid Kozlov や Concorde de Paris等と共に世界ツアーにも参加。 近年はコリオグラファーのMargo Sappington、Alonzo King や Johan Renvallらと活動。現在はワシントン州シアトルからニューヨークへ拠点を移し東海岸を中心に活動。同じくCTBスタジオのゲスト三隅舞華、Benjamin Meersman、Kevin Bachman、Selfick Ng-Simancas等と共にm3tメンバーとして活動している。 今回は特別講師として Jennifer Banks was born and raised in New Jersey and trained in the New York area. She danced professionally with the New Jersey Ballet, Aspen Ballet, James Sewell Ballet, and American Repertory Ballet as well as touring internationally with Wes Chapman, Leonid Kozlov, and Concorde de Paris. Banks has recently been working with such choreographers as Margo Sappington, Alonzo King, and Johan Renvall. She now lives in Seattle and dances with Maika Misumi and Selfick Ng-Simancas and is in her seventh season with danielandsomesuperfriends. |
![]() Benedetta Capanna |
イタリア、ローマ出身。 イタリアとニューヨークを中心に舞踊家・演出作家として活動する。17歳の時にポジターノ国際ダンスコンペティションで銀賞を受賞。 Millenium Project、DASSdance、MDA、Balletto 90、Pick of the Crop Dance Company、Teatro Bellini of Napoli、Michael Mao Dance Company、Caroline Bo Companyなどのダンスカンパニーで活動。 Teri J Weikel、John Carrafa、Myung Soo Kim、Nayo Takasaki、Poppo Shiraishi、Mario Piazza等と共にイタリア国内・海外ツアーを行う。 フリーランスの演出作家・ダンサーとしてイタリアで数多くの権威あるイベントなどで活躍する著名なベーシスト、打楽器奏者、チェロ奏者、写真家、作曲家等と数多くのコラボレーション作品を発表。 ニューヨークではリバーサイドチャーチ劇場でのイベントをはじめ、数多くのイベントにて作品を発表、出演。 近年では、そのダンス、作品にヨガを取り入れ、本人もヨガの講師としても活動する一面もある。 2011年Body-Mind Centeringスクールにて肉体を通しての心の表現方法を学ぶ講義に参加し始める。 次々とわき起こる、彼女の心の中に浮かぶ風景に浸された創造への衝動は、彼女の芸術に対する感受性と熱い主張となって彼女の人生の中心となり、そして彼女の人生そのものが芸術となる。 |
![]() Stefano Fardelli |
ミラノのMusic, Art &Show AcademyにてSusanna Beltramiの芸術指導のもと学位を取得。その後もヨーロッパ各地の舞踊スクールにて研究を続ける。 ダンサーとして、ベルリンオペラ、イギリスのBBC and The Place、ロイヤルフィンランドオペラ、Aleph Company、Cie Twain Company、English National Operaなどと共同制作する。 数々の国際映像祭等で受賞したダンスビデオ「Day Off」でのダンスパート“Chi sei?”の振付け・演出家でもある。 2010年イギリスにてハリウッド映画監督のMike Figgisと共に役者としても活動。 2012年にはStefano Tummolini監督の次回作品にて主役としてデビュー予定。 また、イタリア、イギリスではモデルとしても活動中。ダンサーとしてTVコマーシャルや世界各国のビデオクリップなどに多数出演。 イタリアではPostural Technique(姿勢法)やコンテンポラリーダンスの指導にもあたっている。 2011年、「世界でイタリアを代表する若手タレント」の一人としてイタリア政府によって選ばれる。 |